SHORYOE – 聖霊会 –

SHORYOE

– 聖霊会 –

毎年4月22日には聖霊会(しょうりょうえ)が奉納されます。

“Shoryoe” is dedicated on April 22nd every year.

聖霊会は聖徳太子の命日法要です。

“Shoryoe” is the anniversary of Prince Shotoku’s death anniversary.

石舞台上では天王寺楽所による舞楽と、四天王寺僧侶による声明が交互に奉納されます。

On the stone stage, dances by the Tennoji Gakuso and the chanting of Buddhist hymns by the Shitennoji monks are alternately dedicated.

大陸の薫りゆたかに執り行われる千数百年の歴史を誇る古式ゆかしい楽舞には、古代芸能のパワーと魅力がみちあふれています。

With a history of more than a thousand years, this performing art from the continent is full of the power and charm of ancient entertainment.

平安時代には、聖霊会は都の貴族の四天王寺詣の楽しみのひとつでした。

During the Heian period, ”Shoryoe” was one of the joys of the aristocrats of the capital who visited Shitennoji.

12世紀、鎌倉時代の末期に書かれた、吉田兼好の随筆”徒然草”に聖霊会についての記述があります。

There is a description of “Shoryoe” in Yoshida Kenko’s essay “Tsurezuregusa” written at the end of the Kamakura period in the 12th century.

何事も、辺土は賤しく、かたくななれども、天王寺の舞楽のみ都に恥ぢず
(なにごとも、へんどはいやしく、かたくななれども、てんのうじのぶがくのみみやこにはじず)

何もかも田舎のものは卑しく下品なのだが、天王寺の舞踊だけは都の芸術に伍してすばらしい。

Everything in the countryside is lowly and vulgar, but only the dance of Tennoji is as wonderful as the art of the capital.

目次