ROKUJIDO
– 六時堂 –


六時堂は六時礼讃堂(ろくじらいさんどう)が正式名称です



The official name of “Rokujido” is “Rokujiraisando”.



1日を6つに分け、誦経(読経)、念仏、礼拝が行われています。



The day is divided into 6 parts, and Buddhist chanting, Nembutsu, and worship are performed.



六時堂の一番の見どころは、やはり六時堂の建物そのものです。



The main attraction of “Rokijido” is “Rokijido” building itself.



威風堂々とした姿は一見の価値があります。



The majestic appearance is worth a look.



六時堂は最澄によって816年に創建したと伝わるが、現在のお堂は江戸時代の徳川秀忠によって、1623に再建されたものです。



It is said that “Rokijido” was built by Saicho in 816, but the current temple was rebuilt in 1623 by Hidetada Tokugawa during the Edo period.



六時堂は観光としての寺院というだけではなく、地元の人の供養の場ともなっています。



“Rokijido” is not only a temple for sightseeing, but also a memorial service for locals.